No disc No life

アルティメットに関する備忘録

ハメ側からハンドラー二人でつなぐ方法

参考画像1:サイドアップを想定

f:id:uronti:20211127175336j:plain
パスコース1

ハマった時に抜け出す方法は大きく2つ。

  • 1つが駆け上がり(参考画像1の②)
  • 2つ目が裏展開(参考画像1の①)

ディフェンスのポジションの人が意識すること

仮に自分がディフェンスでレシーバーをマークした時、駆け上がりをさせないことを優先し、裏へのパスは甘かったら(遅かったら)カットする意識で動く。

駆け上がりをさせたくない理由は、駆け上がりがきまるとディスクがゴールに近づきマークが遅れ気味になり、サイドとバックでシュートを打たれてしまうから。
逆に裏へのパスだとディスクはマークは間に合いやすくディスクも後退する。

ディフェンスの目線は自然とレシーバーに集中する。ディスクを見てしまうと、レシーバーに自分の背後にとられ駆け上がりか裏展開を自由にされてしまう。

参考画像2:レシーバーの目線とスローワーのパスコース

f:id:uronti:20211127175344j:plain
パスコース2

結果、参考画像2のようなポジションになることが多い。

スローワーのパスコース

参考画像2のポジションの時、スローワーはレシーバーをマークしているディフェンダーよりも遠い場所にディスクを落とせばバスが通せる。

①は、早めの裏パス。
スローワーが左利きだと小さいモーションで早いサイドスローで狙いやすい。
スローワーが右利きの場合は、バックハンドで投げるまでに時間がかかるからマーカーによってはブロックされてしまうので、ブロックされそうだったら②のコースにディスクを「\」方向に傾けて巻き気味で投げれば良い。

③は、ハンマースローでスローワーの背後に落とすパスコース。レシーバーのキャッチ力があれば多少コントロールが乱れてもパスは通せる。

④は遠目の奥に落とすコース。
まず①を狙いディフェンダーを裏側に寄せてから、早く小さいモーションで④のスローをする。

②と④のコースに投げると、①に比べて若干ディスクが遅く浮きやすいので、ディフェンダーが早く反応するとカットされるリスクが高い。ただ④よりは②の方がディスクがレシーバーに近いので、カットされにくい。

各スローの評価

①:ストレート気味の裏
②:マイナス気味裏
③:ハンマー
④:高めインサイ

レシーバーについているディフェンスにカットされにくいさ(左が1番カットされにくい)
③ > ② > ① > ④

スローの投げやすさ(左が1番簡単)
① > ② > ③ > ④

スローワーのマーカーにブロックされるリスク(左が1番リスクが高い)
④ > ③ > ② > ①


基本、リスクが高ければゲインも大きい。
自分とレシーバーの状況を見てスローを選択しないといけない。

・裏を通せるか?
ディフェンダーはどこでカットしたがっているか? 等

スローの選択

基本は①狙い。レシーバーにキャッチ力・スピードがあれば②に放っても良い。
裏をカットする気で被ってきたら、駆け上がりを狙いたい。


実際の試合だと、ディフェンスが頻繁にディスクを見たりディスクを投げたときに「アップ」コールをされ反応してくる。

そのため、浮いたり遅いスローはカットされることがあるので、なるべく速く低いスローをレシーバーがギリギリ取れる場所に投げることが大事。

参考記事:アルティメットのマンツーマンディフェンスの基本・ハンドラー編
https://rising-ultimate.com/how-to-one-to-one-df-for-handler/